イベント一覧

開催年 開催日 名称 講師 場所 主催・共催等
2024 ワークショップ in 大妻祭 瓶細工風チャーム作り

博物館職員

 

 

大妻女子大学博物館(図書館棟地下1階) 大妻女子大学博物館
2024 【本学学生限定】令和6年度スタンプラリー 大妻女子大学博物館(図書館棟地下1階) 大妻女子大学博物館
2024 臨時開館(3月16日(土) 大妻さくら祭り2024) 大妻女子大学博物館 大妻女子大学博物館
2023 「教えの道は多かれど ―掛軸から見た大妻の教育―」ギャラリートーク 大妻女子大学博物館 大妻女子大学博物館
2019 文化祭 千代田の一二三四歩き 大妻女子大学博物館 主催:一般財団法人 大妻コタカ記念会
2019 ラーニングコモンズ「将来の日本人の身体はどうなるのかー狩猟採集民、山地民の生活から日本人の未来を予想する―」

大澤清二(大妻女子大学人間生活文化研究所所長)

大妻女子大学図書館 主催:大妻女子大学人間生活文化研究所・大妻女子大学博物館
2019 アジアの山地民、狩猟採集民の子どもはどのように育つのかー発育発達科学研究の45年―

大澤清二(日本発育発達学会会長)

大妻女子大学A棟150室 主催:大妻女子大学人間生活文化研究所・大妻女子大学博物館
2018 北見けんいち氏講演会 大妻女子大学博物館 共 催:大妻女子大学博物館・大妻女子大学総合情報センター, 協 力:小学館スクウェア
2017 近藤四郎先生と履きもの

岡田守彦氏(筑波大学名誉教授)
楢崎修一郎(大妻女子大学博物館学芸員)
下田敦子(大妻女子大学人間生活文化研究所専任講師)

大妻女子大学博物館 主催:大妻女子大学博物館
2017 シンポジウム 「日米人形交流の再検討ー人形・交換・子ども」

挨拶:大澤清二(主催者・大妻女子大学博物館館長)
趣旨説明:井上潤氏(シンポジウム司会・渋沢史料館館長)

報告:
 「日米人形交流の概要」 是澤博昭(大妻女子大学准教授)
 「人形という贈り物―人間・モノ・交換の力」 宮崎広和氏(コーネル大学教授)
コメント:
 塚本隆史氏(みずほフィナンシャルグループ名誉顧問)
 飯島真里子氏(上智大学准教授、アメリカ・カナダ研究所所長)
 山下昭子氏(長崎親善人形の会会長、元長崎新聞文化部記者)

閉会の挨拶:島田昌和氏(主催者・渋沢研究会代表)
総合司会:飯森明子氏(常磐大学講師)

大妻女子大学 E棟 055教室 主催:渋沢研究会・大妻女子大学博物館, 特別協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
2016 シンポジウム「山王祭と大妻学院-祭りをとおした大学博物館の地域貢献

第1部「大妻学院と日枝神社」
パネリスト:
 花村邦昭(大妻学院理事長・大妻女子大学学長)
 高見俊樹氏(前諏訪市教育次長)
 井上美沙子(大妻中学高等学校校長)
 井上小百合氏(大妻コタカ記念会会長)
第2部「山王祭と地域の役割」
パネリスト:
 是澤博昭(大妻女子大学博物館准教授)
 滝口正哉氏(成城大学・立正大学非常勤講師)
 笠井清純氏(麹町出張所地区連合町会会長)
 伊久裕之氏(日枝神社権禰宜)

大妻女子大学F棟 F432講義室 主催:大妻女子大学博物館, 共催:大妻女子大学図書館, 後援:日枝神社・麹町出張所地区連合町会・富士見地区町会連合会・糀町惣町睦会・一般財団法人 大妻コタカ記念会
2013 「くらしの中のしゃれる」とこぎん刺し

真家和生(大妻女子大学博物館学芸員)
鳴瀬麻子(大妻女子大学博物館学芸員)

大妻女子大学博物館 主催:千代田図書館・大妻女子大学博物館
2012 こぎん刺しワークショップ 大妻女子大学博物館