企画展
開催期間
~
主催・共催等
大妻女子大学博物館
展示概要 明治41年(1908)、裁縫・手芸の小さな私塾として産声を上げた大妻学院は、女子教育一筋に歴史を積み重ね、今年、創立117周年を迎えました。大妻学院は、創立者である大妻コタカ・良馬夫妻が、教育面・運営面の両輪となって発展していきましたが、その教育方針では、知識や技術の習得以上に、道徳心を養う「徳育」を重視していました。
本展示では、創立者2人によって推し進められた大妻の「徳育」を考えるために、2人が大正~昭和時代、著書・学校機関誌などに発表した文章を紹介していきます。その中でも特に、2人の教育思想をよく表し、大妻において重要な教えとなった、「報恩」・「感謝」・「恥を知れ」という言葉に注目します。またこれ以外にも、目指すべき女性像、人間関係のコツ、家庭内での振る舞い方など、多岐にわたったコタカと良馬の発言を見ていくことで、大妻教育の原点を探ります。
開館日 月~金曜日(土・日・祝日休館)
※10月18日(土)・10月19日(日)・11月30日(日)は、臨時開館します。
※11月20日(木)は学校記念日のため休館します。
開館時間 10:00~16:30
2025年10月19日(日) ①11:00~11:20、②13:00~13:20、③15:00~15:20